世の中に、知って損する知識は無いんだよ

学校で習わない、知ってるとニヤッとできるものを集めます。

「獣の奏者」 上橋菜穂子著

 よみがなは濁る。「そうじゃ」と読む。人 に対してではなく、大いなる存在に向けて音 を奏でるとき、そう発音するのだと祖父から 聞いた。この説の真偽は分からない。だが、 きっと正しかったのだろうと本を読んで思う。  この本がいつ手元に来たのか覚えていない。 大学時代は管弦楽団にいたから、きっと「奏 者」のことばに惹かれたのだ。そうして読み 始め一瞬で、引き込まれた。獣を救うために、 想いを伝えるために、ただただ音を奏でる少 女と、その世界観と、怒涛のクライマックス と、問いの深さと普遍性にである。  著者は、作品の中で1つの問いを持ち続け た。人は自然の中で、どうやって生を営むの か。この本の主人公で好奇心おう盛な少女エ リンはこの問いに挑む。彼女は、初めは生き 物が今の姿をしていることへの興味と疑問か ら。そして、たくさんの生き物の一員である 人の、生き方やあり方へと問いを深める。  問いを持って言葉と向き合うとき、私たち が見出するのは「時を経ても変わらない普遍 性」ではないかと助言をいただく事があった。  どう生きるかについて、私たちにはたくさ んのことばを知っている。もし、問いのヒン トを私が好きに選ぶなら、S・ソレンソンの 書く「良心に恥じぬという報酬」。カーソン の言う「大いなる自然に畏敬を表すこころ」。  文化人類学者でも本作著者が、物語の中に 散りばめた問いはたくさんある。平和と犠牲、 伝統と革新、自然と文明。その挟間にあって どう生きれるのかを著者が応えるとしたら。 ヒントは、生き物を生かしも殺しもする水の 一滴にある。親が子をいつくしむ心で、人と 獣のあいだの不協和音で、それでも刹那とし て、人と獣のあいだに生まれる奇跡にある。  未知の調べを聴きたくて、命続く限り弦を はじき続ける娘。4ヶ月間作者を突き動かし たイメージから生まれた本は大いなる普遍へ のヒントをまとって児童文学の枠を、こえる。

How to read BOOKS

本の読み方、読書術、速読術、、、
もう読書のための読書本で棚1つ作れるんじゃ無いかと思う。

かく言う自分も、そんなタイトルの本をちょっとは見た。

細かな違いは著者によって当然あるけど、
今日、それらを短くまとめて網羅してるような気がする、自分に合った表現を見つけた。

ダニエル・ペナックさんの「読者の権利10ヶ条」

10項目に短くまとまった条文を、生意気にもさらに要約してみると、

読む前も、読んでる最中も、読んだ後も、読者にはいろんな「自由」がある。
(ちなみに第1条は「読まない権利」w)

当たり前と言えば、当たり前。

習った方がいいこともあるけど、鵜呑みにしないといけないことばっかじゃない。
当たり前と言えば、当たり前。

タイトル通り、本当に愉快で奔放な読書法^^

何で勉強するのか

子どもによく聞かれます。何で勉強するのか。

 

はぐらかしたくないので、今の自分なりの答えを忘れないように残します。

 

 

豊かさってものについて

 
 
 理科って、勉強して意味あるんですか?何で勉強するんですか?
たくさんの質問を受けた中で、一番困った質問です。私が生徒だったとき、先生からは、こう答えていただきました。
 
「できないことに挑戦して、できることを増やすんだ。」
「心を鍛えるんだ。」
「勉強をしておくと、選択肢が広がるし、損はしない。」
 
でも、私の先生からの受け売りだとズルいので今年感じた、私なりの答えを書きます。
 
「豊かになるから」
 
 授業中に流星群の話をした時、「いつ、どこに見えるんですか?」「何時に起きて見ればいいですか?」と楽しそうに質問に来るあなたたちを見て思いました。
この子は今夜、空を見上げるんだろうなぁ。もしかすると家族と一緒に流れ星を探すかもしれない。
 その時見上げる空は、今まで見たことのない特別な空です。何せ、その夜空からは、星が降ってくるからです。
 今まで知らなかったことを知って、今までとは違った見方ができる。気づかなかった事に気づき、楽しみが増え、それを他者と分かち合って、皆で楽しむ。もしかしたら今まで知らなかった自分を見つけられるかもしれない。これは、モノやお金とは違った、大切な、確かな豊かさだと思います。これから先の君たちの人生が、たくさんの学びがある、実り多き、豊かなものになりますように。

世の中に、知って損する知識はないんだよ

 

勉強ってことばが嫌いです。

 

学習は

強(し)いられてするもんじゃない。

 

だから学習って言いたい。

 

でも、

 

勉強を学習って言い換えたところで、

 

やらなくちゃいけないことが減る訳じゃない。

 

当たり前と言えば当たり前。

数学が簡単になったり、暗記事項が減る訳じゃない。

 

勉強だろうが学習だろうが、できるなら、デキル人になりたい。

 

できないよりは、絶対できるほうがいい。

 

それでも、デキル人になるために

やらなきゃいけないことって、だいたい面白くない。

 

その反対に

やらなくていいことって、これがまた面白いことが多い。

 

確かに、

暗記すべきことを覚えていて、

計算をスラスラ解ける方が点数は良くなるけど。

 

ここでは

単純に面白いものを集めていって、

 

それが、

 

やらなきゃいけないことに繋がっていくように、

 

そう思って、そうできるように書いていきます。

 

 

実際、関係あることばっかり頭につめこぬよりも、

 

関係ないことも頭に入れた方が、はかどるんだよ。絶対。

 

 

 

半分(それ以上かな)は自分の勉強のために。

 

残りの半分で目指すのは

 

立ち寄った人に、フッと笑ってもらえるように

 

記事を見た人に、へぇ〜〜!!って言ってもらえるように。

 

いろんな所へ行って、いろんなことを記事にしたいと思います。

 

 

こんなの何の役に立つんだろうって思ってもいいじゃないか。

知ることは損得じゃない。

 

でも、知ってる方が絶対、楽しいよ。

 

だって、

 

世の中に、知って損する知識はないんだから。